top of page

入会案内
こども劇場せたがやでは、イベント参加などがお得になる会員制度を用意しています。

会費のご案内
月会費としてひとり1,500円。3人目からはひとり追加するごとに1,000円とお得になります。
親子だけではなく、祖父母も含めた三世代会員も多くいます。
月会費
1,500円
0~2歳児は
無料


月会費
5,000円




月会費
4,000円



月会費
3,000円


※上記に加えて入会金ひとり500円がかかります(乳児含む)
※月会費の内訳はファミリー会費(1人500円、2人以上は1000円)+ 活動会費(1人1000円)
入会申込のステップ
Step
1
専用フォームよりお申込みください
Step
2
受付メールをお送りいたします
・手続きに必要な書類をご記入いただきます。
・初回は入会金と2か月分の会費をいただきます。
・会費納入後、正式な入会となります。
※迷惑フォルダに振り分けられないように
【info@kogeki-setagaya.org】からのメールを受付可 能な状態に設定お願いします。
もし3日経過しても返信が無い場合は、
お手数ですが【03-6804-4425】までお問い合わせください。
Step
3
サークルをご紹介します
・ご近所の「サークル」をご紹介します。
サークルでは、会費の集金をする他、季節ごとに様々なイベントを自分たちで企画して楽しみます。子育ての先輩たちと地域の情報交換を気軽にできる身近な存在です。
よくあるご質問
-
「こども劇場せたがや」とは、子どもの劇団ですか?世田谷区を中心に鑑賞イベントなどを開催しているNPO団体です。 お芝居や人形劇、音楽ライブや伝統芸能などのイベントを企画し、世田谷区の様々な場所で開催している団体です。劇団や劇場の名称ではありません。
-
イベントには会員にならないと参加できませんか?いいえ。会員にならなくても参加できます。 ただし、鑑賞会やイベントは会員を優先して受け付けておりますのでご了承ください。
-
会員になるメリットは?一般の方よりも優先的にイベントやコミュニティに参加できます。 公演やイベント参加の優先確認:人気の公演やイベントは販売や募集と同時に売り切れ、満枠になることもありますが、会員を優先して受け付けるイベントもあるので安心です。 優先的な情報発信:会員へは定期的に最新イベントニュースが配信され、最新情報をいち早くキャッチできます。 地域コミュニティへの参加:地域サークルや年代ごとのグループ活動に参加でき、地域の他の家族や子どもたちと交流する機会が得られます。
-
子どもの演劇鑑賞が成長によい影響があると聞きました。3つの効果があると言われています。 プロの様々な演技で感情を揺さぶられることで、感情表現が豊かになる。 舞台上の人間関係に自己投影することで、共感性と社会性が育まれる。 親子で鑑賞することで家族間のコミュニケーションが促進される。 引用:こどもまなび★ラボ (https://kodomo-manabi-labo.net/engeki-kansho)
-
赤ちゃんと一緒でも楽しめますか?泣いたらどうしようかと不安です。赤ちゃん向けの公演があります。もちろん泣いても大丈夫! 0歳からを対象にベイビーシアターという赤ちゃんの五感を刺激するパフォーマンスを数多く開催しています。安心してご参加ください。
-
子どもが小さいので舞台を観ていられるか不安です。子どものリズムに合わせて鑑賞できるので安心してください。 舞台の途中で、子どもの集中が途切れてしまうこともあるかもしれません。その場合は、一旦席を外してから戻ってもらったり、他の観客に迷惑のかからない場所から観覧してもらったり、常にスタッフが寄り添って対応しますのでご安心ください。
-
子どもだけで参加できますか?小学校3年生以下のお子さんには、保護者の同伴をお願いしています。 保護者はご家族に限りませんので、一緒に参加するお友達の保護者にお願いするなど、参加するお子さんに責任が持てる方の同伴をお願いしています。
-
会員になると「サークル」を紹介されると聞きました。「サークル」ってなんですか?住む地域が近い人たちが交流するためのコミュニティです。 サークルの仲間でイベントを企画したり、食事会をしたり、子育ての悩みを相談したり、様々な交流を楽しんでいます。幅広い年代が集うのも魅力のひとつです。
-
どうやって運営しているんですか?皆さんの会費と事業収入(参加費等)、助成金・補助金、寄付金で運営しています。 毎年7月に定期総会を開き、決定した事業計画に沿って、理事会が中心になって運営しています。また、サークル代表者会を 開催し、サークルを通して会員からの意見を運営に反映させています。
bottom of page